top of page
処置室

康医療ネットワークセミナー

「医療・ヘルスケアを変革するデジタルテクノロジー」5回シリーズ

 

第69回健康医療ネットワークセミナー ​(5回シリーズ第4回)

立成育医療研究センターにおけるAIホスピタル事業の実装(笠原 群生先生)

食のヒト介入試験システム「江別モデル」を活用した健康寿命の延伸(西平 順先生)

日時:2023年10月3日(火)18時~20時(質疑応答を含む)

講師:笠原 群生先生(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 病院長)

   西平 順先生(北海道情報大学 学長)
司会進行:谷 憲三朗先生(東京大学定量生命科学研究所 特任教授)

講演内容:詳細はこちら

会費:1,000円(但 健康医療開発機構会員、未病社会の診断技術研究会会員、学生は無料)

※学生の方はお申込み前に事務局(sanka@tr-networks.org)あて、学生証のコピーをメールにてお送り下さい。確認後、事務局より学生割引コードをお送りします。

​​対象:医療関係者ならびに医療に関心をお持ちの一般の方

視聴方法:オンラインビデオサービス「Zoom」を使用します。参加申し込みをいただいた方には、開催前日までにメールにて参加者専用招待URLをお送りします。

 申し込みはこちら⇒Peatixのページに移動します。

VRゴーグル
VRゴーグル

第68回健康医療ネットワークセミナー 

With Corona & Beyond、未来の世界未来の医療を考えよう造ろう
With Corona and Beyond: Let’s predict and create Future wor
ld & healthcare 


日時:2023年9月19日(火)19時~20時(質疑応答を含む)

講師:町 淳二(ハワイ大学医学部外科・国際医療医学オフィス)

講演内容:詳細はこちら

会費:1,000円(但 健康医療開発機構会員、未病社会の診断技術研究会会員、学生は無料)

学生の方はお申込み前に事務局(sanka@tr-networks.org)あて、学生証のコピーをメールにてお送り下さい。確認後、事務局より学生割引コードをお送りします。

​​対象:医療関係者ならびに医療に関心をお持ちの一般の方

視聴方法:オンラインビデオサービス「Zoom」を使用します。参加申し込みをいただいた方には、開催前日までにメールにて参加者専用招待URLをお送りします。

​  申し込みはこちら⇒Peatixのページに移動します。

研究室

第67回健康医療ネットワークセミナー 

「再生医療分野への参入企業における最近の課題」


日時:2023年8月31日(木)19時~20時(質疑応答を含む)

講師:高尾幸成氏(​インターステム株式会社 取締役)

講演内容:詳細はこちら

会費:1,000円(但 健康医療開発機構会員、未病社会の診断技術研究会会員、学生は無料)

 ※学生の方はお申込み前に事務局(sanka@tr-networks.org)あて、学生証のコピーをメールにてお送り下さい。確認後、事務局より学生割引コードをお送りします。

​​対象:医療関係者ならびに医療に関心をお持ちの一般の方

視聴方法:オンラインビデオサービス「Zoom」を使用します。参加申し込みをいただいた方には、開催前日までにメールにて参加者専用招待URLをお送りします。

​  申し込みはこちら⇒Peatixのページに移動します。

手をつないで

第66回健康医療ネットワークセミナー 

「喪失に寄り添う:終末期における心のケア」


日時:2023年7月29日(土)15時~16時(質疑応答を含む)

講師:森田亜紀氏(グリーフ&ブリーブメント研究所 代表, 米国臨床心理学博士)

講演内容:詳細はこちら

会費:1,000円(但 健康医療開発機構会員、未病社会の診断技術研究会会員、学生は無料)

※学生の方はお申込み前に事務局(sanka@tr-networks.org)あて、学生証のコピーをメールにてお送り下さい。確認後、事務局より学生割引コードをお送りします。

​​対象:医療関係者ならびに医療に関心をお持ちの一般の方

視聴方法:オンラインビデオサービス「Zoom」を使用します。参加申し込みをいただいた方には、開催前日までにメールにて参加者専用招待URLをお送りします。

 申し込みはちら⇒Peatixのページに移動します。

スマートウォッチ

健康医療ネットワークセミナー

「医療・ヘルスケアを変革するデジタルテクノロジー」5回シリーズ

第65回健康医療ネットワークセミナー ​(5回シリーズ第3回)

「デジタルテクノロジーを駆使した新しい精神科医療の展開を目指して」岸本 泰士郎先生                        

「利用者視点でのデジタルソリューションの開発」 島田 裕之先生


日時:2023年7月8日(土)15時~17時(質疑応答を含む)

講師:岸本泰士郎先生(慶應義塾大学医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座特任教授)

島田裕之先生(国立長寿医療研究センター研究所老年学・社会科学研究センター予防老年学研究部 部長)

司会進行:谷憲三朗先生(東京大学定量生命科学研究所 特任教授)

講演内容:詳細はこちら

会費:1,000円(但 健康医療開発機構会員、未病社会の診断技術研究会会員、学生は無料)

※学生の方はお申込み前に事務局(sanka@tr-networks.org)あて、学生証のコピーをメールにてお送り下さい。確認後、事務局より学生割引コードをお送りします。

​​対象:医療関係者ならびに医療に関心をお持ちの一般の方

視聴方法:オンラインビデオサービス「Zoom」を使用します。参加申し込みをいただいた方には、開催前日までにメールにて参加者専用招待URLをお送りします。

 申し込みは⇒Peatixのページに移動します。

医療情報

健康医療ネットワークセミナー

「医療・ヘルスケアを変革するデジタルテクノロジー」5回シリーズ

第64回健康医療ネットワークセミナー ​(5回シリーズ第2回)
          「AMI株式会社 プロダクト薬事承認に至るまでの道のり、これからの展望」​小川 晋平氏                             
「治療用アプリの社会実装とその課題」 佐竹 晃太氏

 

日時:2023年2月17日(金)18時~20時(質疑応答を含む)

講師:小川晋平(AMI株式会社代表取締役CEO、医師)

         佐竹晃太(株式会社CureApp代表取締役CEO、医師)

司会進行:谷憲三朗先生(東京大学定量生命科学研究所 特任教授)

講演内容:詳細はこちら

会費:1,000円(但 健康医療開発機構会員、未病社会の診断技術研究会会員、学生は無料)

※学生の方はお申込み前に事務局(sanka@tr-networks.org)あて、学生証のコピーをメールにてお送り下さい。確認後、事務局より学生割引コードをお送りします。

​​対象:医療関係者ならびに医療に関心をお持ちの一般の方

視聴方法:オンラインビデオサービス「Zoom」を使用します。参加申し込みをいただいた方には、開催前日までにメールにて参加者専用招待URLをお送りします。

​  し込みはこちらPeatixのページに移動します。

電子チップ

健康医療ネットワークセミナー

「医療・ヘルスケアを変革するデジタルテクノロジー」5回シリーズ

第63回健康医療ネットワークセミナー ​(5回シリーズ第1回)

デジタルメディスン開発の現状と規制科学を含めた日本の取り組み辻井惇也氏

「デジタル技術を活用した持続可能な医療」上野太郎氏


日時:2022年12月10日(土)15時~17時(質疑応答を含む)

講師:辻井惇也氏(日本製薬工業協会 医薬産業政策研究所 主任研究員)

         上野太郎氏(SUSMED, Inc 代表取締役社長)

司会進行:谷憲三朗先生(東京大学定量生命科学研究所 特任教授)

講演内容:詳細はこちら

会費:1,000円(但 健康医療開発機構会員、未病社会の診断技術研究会会員、学生は無料)

​​対象:医療関係者ならびに医療に関心をお持ちの一般の方

視聴方法:オンラインビデオサービス「Zoom」を使用します。参加申し込みをいただいた方には、開催前日までにメールにて参加者専用招待URLをお送りします。

 申し込みはこちら⇒Peatixのページに移動します。

【  賛助団体・企業 一覧  】

犬.png
犬.png

​株式会社ブランシュ・コンセイエ・デサンス

logo-PVC.jpg

bottom of page